データの納品が遅れてお客さんから苦情を言われた時
「納品が遅れてお客さんがまだですか?と言ってきた。」は、
"We’re behind schedule. The client's telling us to go faster."
「納期が遅れていて、お客さんが急いでくれと言っている。」
と言うことが出来ます。
"behind schedule"は、「期日に間に合っていない」と言う時に使います。
また、社員に対して「早く終わらせよう」と言う場合は、
"We should/ need to speed up."
"We should/ need to finish up soon."
"We should/ need to have it finished by today." (今日中に)
"We should/ need to get moving."
などがあります。
ご参考になれば幸いです。
データの納品が遅れていて、お客さんが「まだですか?」と問い合わせた状況を説明する場合、「The delivery is delayed」で「納品が遅れています」を、「and the customer is asking」で「お客さんが尋ねています」と続き、「if it's not ready yet」は「まだ準備ができていないのか?」と不満を示す言葉です。
関連する単語リスト:
complaint: 苦情
due date: 納期
delay: 遅れ
dissatisfaction: 不満
follow up: 追跡、フォローアップ