服などを収納するための場所のこと。ホテルに行くとだいたいのところにクローゼットが備え付けられています。
日本語でいうクローゼットは英語でいう物置きって
意味に近いです。
「クローゼットがある大部屋をください」
"I'd like a large room with a wardrobe please" など
クローゼットは英語で2つの言葉がありますが、イメージは結構違います。一般的に closet を使われています。Closet が普段にはドアがあって部屋に付きます。人が入れるぐらい大きいです。ホテルで closet も言います。例えば、
This room comes with 2 closets.
この部屋は2つのクローゼットが付いています。
もう1つの言葉は wardrobe です。これはクローゼットみたいですが、家具のように部屋に置くものです。まだ大きいですけど、人が入れないぐらいです。そのため、服や靴しか入れないです。ホテルもありますので、wardrobe を言います。例えば、
This room needs a wardrobe.
この部屋はクローゼットが要ります。
こんにちは。
クローゼットは「closet」といいます。
また、歩き回れるほど大きいサイズのクローゼットは「walk-in closet」と呼ばれるようです。
【例文】
This closet has a traditional design.
「このクローゼットは伝統的なデザインです」
参考になれば嬉しいです。
クロゼットは英語でclosetと言います。ホテルに入るとすぐクロゼットがありますね。ちなみに、上着専用のクロゼットはcoat closetと言います。受付で扱ってくれて、とても便利ですね。
closetやwardrobeもarmoireどちらでもクローセットの意味ですが、そのものの種類は少し違います。closetの方は壁に入っている移動不可能のものです。wardrobeとarmoireは壁に設置されていない別の家具です。ちなみにarmoireはwardrobeより大きいです。
I put my jacket in the closet.
クローセットに上着を入れました。
I couldn't move my armoire into my room since it was too heavy.
クローセットは重すぎて部屋に持っていけなかったのです。
「クローゼット」は英語でそのまま closet と言います。
クローゼットが備え付けのホテルの部屋は hotel room with a closet になります。
「クローゼットに怪物がいる」といううわさ話がアメリカの子供達の中でされています。この「クローゼットに怪物がいる」は英語で There's a monster in the closet と言います。
ご参考になれば幸いです。
「クローゼット」という言葉を英語で表すと、「closet」という言葉になります。「Closet」は単数形で、「closets」は複数形です。例えば、「I want a house with a lot of closets.」という文章を使っても良いと考えました。「A lot」は「たくさん」という意味があります。他の例文は「I put clothes in the closet.」です。意味は「私は服をクローゼットに置きました」です。
クローゼットは英語でclosetと言います。
例文を挙げておきます。
I am having a custom closet built in my new house.
新築の家には特注のクローゼットを作った
Does your bedroom have a walk-in closet?
あなたの寝室にはウォークインクローゼットある?
参考にしてみてください
そのままclosetと言います(^_^)
家の中によくある家具などの系統の英語を列挙しますね♪
cupboard 食器棚
chair 椅子
table テーブル
desk 机
sofa ソファ
pillow 枕
bed ベッド
dresser タンス
closet クローゼット
bookshelf 本棚
safe 金庫
rug 絨毯
garbage can ゴミ箱
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」