自分が企画したイベントに来てくれた友達に対して。ものすごく「ようこそ!!!!」の気持ちを表現したいとき。welcomeと言うと普通な感じがしますが、他に何か表現があれば知りたいです。
アメリカのお店では「ようこそいらっしゃいませ!」の意味でwelcomeより、普通に「How are you?」と話かけるのが一般的です。
例:
How are you? Let me know if you need anything, OK?
いらっしゃいませ。何かありましたらいつでも言ってくださいね。
回答したアンカーのサイト
instagram
回答したアンカーのサイト
使える英語ドットコム
お店なら→Thanks for stopping in! ようこそいらっしゃい
Great to see you→友達へ「ようこそ、お会いできて嬉しい」ニュアンス的に「ようこそ」という意味もはいります
お店の店員なら→Can I help you with anything?なにかアシストすることがありますか
私もイベントをたくさん企画しており、英語で実施しており、「ようこそ」と言うことが多いです。 「Welcome」は堅苦しいので(私は高級ホテルを運営していないので。。w)あまり使いません。
一人に対して言う場合:「① Thank you for coming.」(ご来場ありがとうございます)
多数に対して「ようこそ」と言うときは:「① Thank you all for coming.」
その直後に更に心を込めておもてなしの気持ちを伝えたい場合:
「② It's great to have you here.」(ここにいらしてくれて幸いです)。
例文:
Julian: Thank you all for coming today. It's good to have you here. Let's start the lesson.
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
「come by」とは、「やってくる」とかという意味です。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
ものすごく「ようこそ!!!」の気持ちを表したい時は(外国の方ってとっても上手に表現なさいますよね)、こんな感じで
Oh, James, I'm so glad to see you!
「まあ、ジェームズ、来てくださってうれしいわあ~!!」
ポイントは
①名前を呼ぶこと(英語では日本語より頻繁に名前を呼びますよね)
②so glad のところで気持ちをこめること
Thank you for coming, James!
「来てくれてありがとう~、ジェームズ!」
こちらも名前をきちんとつけて話すと、ようこそ!!の気持ちが伝わりますよ。
イベントに来てくれた前提でいうとしたら、このような言い方をすると感謝の気持ちが十分伝わります!
"Thank you"などでは気持ちが十分に伝えられないという時に、"I can't thank you enough."とか"I can't thank you more."という表現も役に立ちますよ!
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
A) Thank you for coming! - Thank you for showing up
B) I'm so glad you made it!
*Glad you made it - I am happy you are here
A) Thank you for coming! (来てくれてありがとう)- 来てくれてありがとう
B) I'm so glad you made it! (いらしてくれてうれしいです)
*Glad you made it- I am happy you are here(あなたがここに来てくれてうれしいです)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
It is very polite to thank the person attending your event after inviting them.
"I'm so glad you came." and "Come in, it's great to see you!" show that you are very happy to have the guest attend your party and makes them feel more comfortable.
"I hope you have a great night." this expression can be said alone or added to one of the other expressions wishing your guest a good evening.
It is important that they feel relaxed and comfortable at your event.
イベントに来てくれた人に感謝の気持ちを伝えるのは素晴らしい気配りです。
"I'm so glad you came." と "Come in, it's great to see you!" は「パーティーに来てくれてとてもうれしい」と言う時の表現で、相手の気持ちもほぐれます。
"I hope you have a great night." は「今夜は楽しんでください」と言う時に使います。
これは単独で使うこともできますし、他の二つの例文のどちらかと組み合わせてもいいです。
イベントに来てくれた人にはリラックスしてくつろいでもらうことが大切です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
1=招待状を持たないで参加しにきた場合。
2=招待状を受け取っていない場合
3=招待状を持たない人がきた場合の専門用語。
回答したアンカーのサイト
Youtube
The third one was mostly used at casual parties that I've gone to in Canada.
私が行ったカジュアルなパーティー(カナダ)では、たいてい三つ目の表現が使われていました。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
glad = pleased, delighted.
I'm really glad you could make it / i'm glad you came.
Welcome to the party i'm happy you came.
glad = 嬉しい
I'm really glad you could make it / i'm glad you came.
間に合って嬉しいよ。ここに来てくれて嬉しいよ
Welcome to the party i'm happy you came.
パーティへようこそ、来てくれて嬉しいよ。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Alistair W(アリステア)
Thank you for coming はシンプルですが、非常によく使われます。また、少し長くなってしまいますが、2つ目、3つ目の答えも、「来てくれてありがとう」という気持ちを表せます。
回答したアンカーのサイト
Brighture English Academy
Thank you so much for coming! It's great to see you.
I'm glad you could make it. - being happy that someone could come to your party.
All of these are okay to use. :)
Thank you so much for coming! It's great to see you.
来てくれて本当にありがとう!あなたに会えてよかったです。
I'm glad you could make it.
来てもらえてうれしいです。
これは、誰かにあなたのパーティに来てもらえて、嬉しい場合です。
これら全て使える表現です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「ようこそいらっしゃいませ!」は色々バリエーションがあります。
例えば
Come in!(どうぞお入りください!)
Come in! Have a seat! (どうぞ!中に入ってお座りください!)
Good evening! (こんばんは!)
ご参考になれば幸いです。
Phrase 1 Would be the most commonly phrase used to thank someone for attending your event or party, It also shows politeness from you.
Phrase 2 By saying "So glad" would indicate to the person you was talking to that you was happy that they came to your event or party.
【例1】
これは、自分のイベントやパーティーに参加してくれた人に感謝を伝える丁寧で最も一般的な言い方です。
【例2】
"So glad" は、相手が自分のイベントまたはパーティーに来てくれたことへの喜びを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
You can inform people that they are invited to an event by saying things such as:
Everyone is welcome
All are invited
Everyone is invited
相手がイベントに招待されていることを伝える言い方です:
Everyone is welcome
みなさん歓迎です。
All are invited
みなさん歓迎です。
Everyone is invited
みなさん歓迎です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Thanks for coming!' shows how grateful you are that the person has come to your party. It also welcomes them really nicely and makes them feel that they are really wanted. 'Come on in!' is much more informal and sets up a friendly atmosphere as you welcome them inside. 'You came!' is also very informal and shows how excited you are that they are there.
Thanks for coming!'(来てくれてありがとう)は、その人がパーティーに来てくれてうれしく思っていることを表します。これを言われた相手はすごく歓迎されていると感じます。
'Come on in!' はとてもインフォーマルです。フレンドリーに相手を家に招き入れる言い方です。
'You came!' もまたすごくインフォーマルです。相手が来てくれたことに興奮していることを表します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
saying that 'it's great so see somebody' means that you are happy that you have seen them again and that you are happy that they came
"it's great to see somebody" で「また会えてうれしい」や「来てくれてうれしい」の意味になります。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール