担当がいなくなりましたって英語でなんて言うの?
会社の顧客管理システムに、ステイタスをメモしておきたいので、カジュアルでもいいので内容が伝わる用に残しておきたい。
回答
-
Account Executive is no longer with the firm
SanSanのような顧客・名刺管理システムでしょうか。
もし担当がいなくなったならば、「Account Executive is no longer with the firm」とメモを残すとわかるかと思います。
Account executive は担当のことです。
窓口みたいなものですね。
例文:
- He's the account executive at DMM Eikaiwa. Talk to him if you need English teaching.
回答
-
The person in charge has left the position.
-
The person who was in charge is no longer with us.
-
The person who is in charge is not here right now.
英語で「担当者」と翻訳すれば、「the person in charge」になる。担当の先生は "homeroom teacher" や "teacher in charge"を言えるけど、別の仕事なら "the person in charge"は結構です。
「いなくなりました」は「仕事をやめた」という意味なら "has left the position" や "is no longer with us" を使える。理由を言いたくないときこのフレーズも使える。
最後に "is not here" は「今いらっしゃらない」を指す。