学校の先生が、当番制で、生徒の登校時に校門の所に立って生徒の様子を見たり挨拶をしたりする仕事「立ち番」。
★ 訳
「(生徒に挨拶するのと頭髪や服装チェックなどのために)門で当番しないといけない」
★ 解説
何の当番なのかを分かっている人同士であれば( )内の文言は言う必要がありません。
・be on duty「当番である、になる」
on duty は「割り当てられた仕事に着く、着いている」ことを意味します。
go on duty「勤務時間に入る」
・at the gate「門で」
・greet「挨拶する」
・check the students coming to school「学校に来る生徒を(登校時に)チェックする」
少し曖昧ですが、the students coming to school「学校に来る生徒」をチェックするのですが、状況的に登校時のことなので、check the students when they come to school「生徒が学校に来るときに、生徒をチェックをする」の意味が含まれます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College