今まで働いていた会社を辞めて独立することにしました。一人で自分の力で会社を立ち上げて進んで行こうと思うのですが、独立ってなんて言いったら伝わりますか?
「独立」は英語では"independence"といいます。
あと、誰かが独立で生きているとか働いているなどを表したいときは"independent"を使えます。
例:
"I'm going to build my independent business."
「私は私の独立な会社をつくる。」
参考になれば幸いです。
「independent」は「独立する」という意味の形容詞。
例)
I want to be independent.
私は独立したい。
他にも、「独立する=自分のビジネスを始める」という表現で、
「start one's own business」という言い方もよく使われます。
例)
I'm thinking about starting my own business these days.
私は最近自分のビジネスを始めること(=独立すること)を考えています。
回答したアンカーのサイト
英会話講師Akaneのブログ
Independentは独立記念日などで使いますが、独立して新しい会社となると、Start upを使ったりもします。
例文としては、
I'm starting my own company.
というような表現で「私は新しい会社を立てます」
というような言い回しになります。
ご参考になれば幸いです!
「独立」という言葉を英語で表すと、「independence」または「self sufficiency」という言葉になります。この二つの言葉は名詞です。動詞は「be independent」と「be self sufficient」です。形容詞は「independent」と「self sufficient」です。例えば、「Japan is an independent country.」という文章を使っても良いと考えました。「Starting one's own business」は自分で会社を作ることです。
①と②:
「to start my own business/company」 は「会社員として辞めて自分の会社を立ち上げる」すなわち「独立」という意味です。
「to start」と「 to set up」は「立ち上げる」に相当します。
③「to strike out on my own」も同じ意味ですが①より英語のレベルが一ランク高いです。しかもこの表現だけでは「自分の会社を立ち上げる」という意味が込めていますので「my own business」は不要です。
「to strike out」は「道を切り開く」という意味です。
「my own」は「自分の」という意味です。
参考になれば幸いです。