英会話スクールでよく聞かれる
「what your favorite food?」
に対して短いセンテンスで答えるのも在り来りになってきてしまったので
「特にないけど強いて言うなら(フルーツ)かなぁ」
と、Conversationっぽく答えるにはなんて言ったらいいでしょうか。
「特定」の英語は "Particular" や "Specific" といいます。どちらも同じ意味で、特定のものや事象を強調するために使いますが、"Specific" は少し書式的なニュアンスがあります。一方、“Nothing really” というフレーズは、あなたが特に何も好まない場合に使う便利な表現で、非常にカジュアルなスタイルの会話です。
さらに、「どうしても言うなら」や「具体的に名前を出さざるを得ない」という表現として、英語では "If I had to name" や "If I had to say" というフレーズを使います。この表現は直訳すると「もしなければならないなら名前を出す」や「もし必要なら言う」となり、ある特定のものを指名しなければならないときに使われます。また、「Name」は名詞で「名前」という意味がありますが、「何かを具体的に指定する」という意味で動詞としても使われます。
例えば「私には特に好きな本はないけど、でも何か名前を出さなきゃいけないなら、ハリー・ポッターが好きかな」は英語で、「I don't have a specific book I like, but if I had to name one, I guess I like Harry Potter.」と表現することができます。
こんにちは。
“特にないけど,,,,,,” は、
I don't have a particular type of food that interests me,,,,
I don't have a specific food that I like,,,,,
I don't have a precise food,,,,
"強いて言うなら(フルーツ)かなぁ" は、
if I have to choose I would say (fruit).
と言えます。
fruit を変えれば、いろんな質問に対応できる言い回しだと思います。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
訳は、「特にこれがってのはないけど、まあフルーツかな~」
"Particular"は「特定の」という意味があります。
参考になれば幸いです。