わけっこするのが大好きな子どもがいます。遊んでいるといろんな物をくれます。たくさんくれるので、このように言いたいです。嬉しい気持ちが伝えられるといいなと思っています。
「2つもくれるの?」英語で "Can I really get 2?"と言います。英語でも子供に対して、この表現をよく使われると思います。
そのあと、"Are you sure" は「いいの?」という意味です。
確認するとき、このフレーズもよく使われる。
この場合、表現だけじゃなくて語気もとても大切です。嬉しい語気で言ったら、嬉しい気持ちが伝えられると思います。
わけっこするのが大好きな子どもがいます。
There are children who enjoy sharing things with me.
遊んでいるといろんな物をくれます。
When they are playing, they give me all kinds of things.
たくさんくれるので、このように言いたいです。
They give me a lot of things, so I would like to say something like this.
嬉しい気持ちが伝えられるといいなと思っています。
I would like to share my feeling of delight.
“Wow”と言う言葉を表現すると嬉しい気持ち伝わります。
くれる – to give
この2つをくれるの? で 2 of these? と言うと
2つも? と強調できると思います。
これからもらう段階でその2つと言いたい場合は 2 of those が良いです。
後者の for me?? は直訳で 私に?? となりますが
私がもらっていいの?と聞く感じで嬉しさを伝えられると思います。
You're giving me TWO?? Really? Are you sure?
二個もくれるの?本当に?いいの?
TWOを強調することによって「2つも??」のニュアンスが出ます。
Really? や Are you sure? としつこく大げさに言うことによって嬉しい気持ちが子供に伝わると思います♪
You're so nice! Thank you!!
なんて優しいの?ありがとう!