この場合、語順を自然な英語になるよう、調整する必要が出てきます。
まずは・・・
「喉がすごく乾いて痛い」
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
My throat is irritated.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これだけで大丈夫です。
直訳の「My throat is really dry and hurts」ですと、文章が長くなりすぎて逆に不自然ですね。
「乾燥のためか」
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
I think it's due to the dry air.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
くっつけると以下になります:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
My throat is irritated. I think it's due to the dry air.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
意味を崩さずに、表現を多少変えたりもできます:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
My throat is irritated, possibly due to the dry air.
My throat is irritated, due to the dry air perhaps.
I think the dry air is irritating my throat.(←こちらが英語として最も自然な響きがする気がします。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※「のためか」が入っていると、「喉が痛い原因が明確ではない」というニュアンスになりますが、
「乾燥」が原因であると確信している時は、はっきりそうと断言しましょう。
その方が簡潔な英語になります。
例:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
This dry air is killing my throat.(「乾燥のせいで喉がやられてる。」)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
I have a terrible sore throat because of this dry air.
I have a terrible sore throat because of this dry air, I guess.
I have a sore throat.=喉が痛い。
体の一部が痛い場合、 headache や stomachache のように、場所に acheを付けることが多いのですが、喉の場合は sore を使います。
terribleを加えれば、「すごく痛い」が表現できます。
because of=~の理由で
もし、「乾燥のためか」っていう不確かなニュアンスを出したい時は、I guess を最後につけると自然です。
My throat hurts because it's dry (outside / in my room).
The dry weather gave me a sore throat.
My throat is sore thanks to the cold, dry air.
- Many people get sick if their room is too dry.
部屋が乾きすぎると、病気になる人は多いです。
- Many people develop health problems when their room is too dry.
部屋が乾きすぎると、体調に異変を感じる人は多いです。
The air in my room is really dry, so my throat got really dry and it hurts.
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーThe air in my room is really dry, so my throat got really dry and it hurts.
「部屋の空気がすごく乾燥しているので、喉がすごく乾いて痛い」
to get dry「乾く」
to hurt「痛む」
ご参考まで!