これはあくまで仮定の話って英語でなんて言うの?
例えば、少し現実味に欠けることを言った後やある特殊な条件下を想定した話の後で。
回答
-
This is just an example
-
This is just a hypothetical situation
Hello!
英語コーチのアーサーです。
あくまでもは場面によっていろんな言い方があります。この場合は自分が言ったことを謙遜するのでJustを使います。
justはよく、何かを謙遜するときに使います。
アメリカ人はなぜか、この場合こう言います。
an example = 例
a hypothetical situation = 仮の場面
hypotheticalは、「現実ではない」「たとえの」という意味です。
***this***
自分が言った事を指しているので、「this」を使います。もし相手が言った事を指しているのであれば、「that」を使います。
よろしくお願いします。
応援しています!
回答
-
Hypothetically speaking,
-
Assuming ----
-
Let's say ----
このようなフレーズや単語が文頭に来て、そのあとに文章が続き、仮説のもとの話をすることが多いです。
例)「もし仮に資金面の理由で私たちが解雇された場合、失業保険を申請することってできるの?」
1. Hypothetically speaking, for some funding reasons we get laid off, are we entitled to apply for Employment Insurance?
2. Assuming we get laid off at the end of the month because of the funding reasons, are we entitled to apply for Employment Insurance?
3. Let's say we get laid off at the end of the month due to the funding reasons, are we entitled to apply for Employment Insurance?
Hypothetically speaking は科学の実験や論理的な討論でも用いられます。
Assuming は「〜を前提に」という意味合いがあり、条件的な、という意が強いです。
Let's say は「〜だとしたら」と、ややカジュアルな表現となります。
回答
-
hypothetically speaking
-
this is just an example
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
hypothetically speaking
仮定の話ですが
this is just an example
これは一例です
hypothetically は「仮に」というニュアンスの英語表現です。
ぜひ参考にしてください。