回答
-
If we are using English, there is a limit to how much we can say...
「英語だと」を拡大して「英語を使って話しているとき」または「なら」を英語で言うと If we are using English になります。
「言いたいこと」を「言えること」に変更して、「言えることが限られている」にして、 there is a limit (リミットがあります)to how much we can say (どのぐらい言えるかリミット(制限)があります)という。
受け身ではない言い方は "If we are using English, we are limited in how much we can say." です。
回答
-
When we use English, there's a limit to how much we can communicate.
-
When we speak to each other in English, our communication is limited.
①When we use English, there's a limit to how much we can communicate.
→ お互い英語を使うと、言いたいことが限られてくる。
When we speak to each other in English, our communication is limited.
→ 英語で話すと、お互いのコミュニケーションが限られてくる。
回答
-
When using English, the scope of our conversation is often a little limited.
-
The scope of our conversation is often limited to what we can express in English, when we're speaking to each other using this language.
Satoさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- When using English, the scope of our conversation is often a little limited.
英語を使うと、私たちの会話の規模には、限界がある。
- The scope of our conversation is often limited to what we can express in English, when we're speaking to each other using this language.
私たちの英語での会話の規模には時々限界がある。何かというと、英語で表現できるところに限定されているからね。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。