「しっかりしている人」と人の性格を表します。
また、「しっかり勉強する」のように使うこともあります。
★ 訳
(1)頼りになる/自立した人
(2)一生懸命に勉強する
★ 解説
(1)
「しっかり」は、それによって何を表すかでいろんな単語が使えます。
人から頼られるような人のことを言うのであれば、reliable「頼りになる」、自分で物事をやっていけるような人を言うのであれば independent 「自立している」、抜け目がないことを言うのであれば、shrewd や clever などいろいろあります。
(2)
これは非常に簡単に hard「一生懸命に」と言っても似た意味になるかと思います。
ご参考になりましたでしょうか。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
「しっかり」は"steady"や" reliableに翻訳できます。
「しっかりしている人」-->"steady person", "reliable person"
ちゃんとやっている人から信頼できますね。
「しっかり勉強する」は直訳しにくいけど、英語で"buckle down and study"となると思います。「覚悟をして真面目に集中して勉強する」みたいな意味です。
"buckle down"は慣用句なので覚えておいてくださいね。
「しっかりしている人」
"A steady person" など
「しっかり勉強する」
"To work steadily" など
steadyの副詞
「しっかり」は色んな意味があると思います。
「しっかりしている人」の場合は a levelheaded/steady person と訳せます。
「しっかり勉強する」は study hard か study steadily
「しっかり握る」は grip firmly と言います。
日本語ではだいたい同じ事を表せますけど英語で一言では訳せません。