怪我をするって英語でなんて言うの?
雨の日に滑って転んでしまい、怪我をしてしまいました。大きな怪我ではないけど痛かったです。
回答
-
Get hurt.
-
Get injured.
「雨の日に滑って[転んで](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/82650/)しまい、[怪我](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/40517/)をしてしまいました。大きな怪我ではないけど痛かったです。 」= I slipped and fell on a rainy day and got hurt. It was a big injury but it hurt.
「怪我」(名詞) = injury
「怪我をする」= to get injured; to get hurt になります。
回答
-
To get hurt
I got hurt.
[怪我](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/40517/)をした。
Be動詞を使って同じ表現もできます。
I was hurt.
怪我をした。
上の二つの例は、受動態なので、特に間違って怪我をしたときなどです。
他人の行為で怪我したなら、
He hurt me.
彼に傷つけられた。
です。
回答
-
get hurt
-
get injured
-
to injure yourself
「怪我」は名詞で英語に訳すれば 'injury' または 'hurt' となります。
「怪我をする」は動詞で訳すれば 'to get hurt' または 'to get injured' という言い方があります。
軽い怪我の場合は 'to get hurt' を使うほうがやや多いです。大きい怪我にも使えますが。
あげた例文をそれで訳してみましたら
「雨の日に滑って転んでしまい、怪我をしてしまいました。大きな怪我ではないけど痛かったです。」
'I got hurt when I slipped and fell off my bike on a rainy day. It wasn't a very bad injury, but it hurt.
二つ目の文を分析してみましょう。
「大きいな怪我ではない」で大きな怪我をいうから 'injury' を使います。
「でも痛かった」怪我をするは 'to get hurt' というが「痛む」は 'to hurt' と訳されます。
痛むのはきずですのでほとんど 'it hurt' という代名詞+動詞を使います。
もうひとつの言い方を紹介します。これは 'hurt' と 'injured' 両方とも使えます。
「私は怪我をしました」と訳すればよく使うのは
'I injured myself' または
'I hurt myself'
意味をよく考えたらおかしいと思うかも、「私は自分に怪我をしました」という意味ですからね。
「怪我をしてしまいました。」というふうに考えればいいです。
他人に怪我について聞かれたときなどはこの表現を使います。
たとえば、サッカーで足に怪我をしてしまった、包帯しているところに聞かれる。
友:「足どうしたの?」
自:「サッカーで怪我をしてしまいました。」
F: 'What happened to your leg?!'
M: 'I hurt myself playing soccer.'
勉強になりましたら幸いです。
回答
-
I hurt/injured myself.
-
I hurt my ~
怪我をする時、hurtかinjuredを使います。具体的に怪我したところを表したいなら「I hurt my ~」です。
雨の日に滑って転んでしまい、怪我をしてしまいました。
On a rainy day I slipped and fell, and I hurt myself.
昨日膝を怪我して、うまく歩けないです。
Yesterday I hurt my knee, and I can't walk so well.