趣味も合うし、性格も似ている人に会いました。他人とは思えません。こういう時の他人ってなんて言えばいいですか?
ご質問どうもありがとうございました。
下記の言い方ではいかがでしょうか。
1)
「I can't think」と思えない
「them 」あのひと
「as a stranger」他人として
2)
「They don't seem like」感じがしない
「just another person」ただの他人
ご参考にしていただければ幸いです。
そのまんま訳すと英語で「他人」は unrelated person と言います。自分と関係ない人と言う意味です。
Stranger(知らない人) とか other(仲間じゃない) と使うかもしれないです。
しかしあんまり「他人」と言う感覚はないかなと思います。アメリカはチームワーク結構大切と思います。それか自分先の方があるのかな?…けどやっぱりチームっぽい感じが多いと思います。
「他人」は英語で色々な表現がありますが、この場合には2つが適当です。まずは stranger です。Stranger は完全に知らない人です。例えば、
He is a complete stranger to me.
彼は私には全くの他人です。
A random person は 「ランダム」と「人」繋ぎますが、「ランダムの人」の意味がありますが、「他人」の意味もあります。「人々の中に一人を選ぶ」のことです。例えば、
I don’t think of him as just a random person to me.
彼は私にとって他人と思いません。
こういう場合の「他人」は英語で「stranger」と言います。「stranger」は「見知らぬ人」という意味もあります。
「stranger」を使った例文を見てみましょう。
I met a person who shares the same interests as me and a similar personality. It's hard to believe we were strangers.
趣味も合うし、性格も似ている人に会いました。他人とは思えません。
Living in Tokyo, I feel like I'm always surrounded by strangers.
東京に住んでいてら、いつも見知らぬ人に囲まれてる気がします。
ぜひご参考にしてみてください。