世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

貧乏って英語でなんて言うの?

子供の頃は貧乏暮らしをしていましたとオンライン英会話の先生に伝えたいです。貧乏ってなんて言えばいいでしょうか?

default user icon
GEEさん
2018/12/04 09:38
date icon
good icon

59

pv icon

33119

回答
  • Poor

  • Poverty

貧乏は「Poor」と言います。
因みに、貧困は「Poverty」と訳します。

質問者様の場合ですと、「I used to be very poor when I was young」ですが、こちらは「幼い頃はとても貧乏でした」で、厳密に言うと「I grew up in poverty」の方が「子供の頃は貧乏暮らしをしていました」に近いです。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • poor

  • poverty

"poor" ←(形容詞)この言葉のパターンは"I was poor."になります。

"poverty" ←(名詞)この言葉のパターンは"I was in poverty."になります。

「子供の頃、~」の英訳:
・"I grew up ~"
・"growing up, I ~"
・"when I was a kid, I ~" ←アメリカ英語では"child"が少し硬い表現なので、日常会話で"kid"と言った方が自然です。

「子供の頃は貧乏暮らしをしていました。」の例文:
・"I grew up poor."

・"I grew up in poverty."

・"I was poor when I was a kid."

・"Growing up, my family lived in poverty."

Michael H DMM英会話講師
回答
  • poor

「貧乏」は「poor」という言葉で表せます。
「poor」は「貧しい/貧乏な」という意味の形容詞です。

「貧乏」の反対の「金持ち」は「rich」といいます。

【例】

I came from a poor family.
→私は貧乏な家庭の出身です。

When I was a child, my family was poor.
→子どもの頃、私の家族は貧乏でした。

Malawi is one of the poorest countries in the world.
→マラウイは世界で最も貧乏な[貧しい]国の一つです。

I want to be rich and famous.
→有名で金持ちになりたい。

ご質問ありがとうございました。

回答
  • poor

  • impoverished

「貧乏」は英語で poor と言います。

「子供の頃は貧乏暮らしをしていました」と言いたいなら When I was a child, my family was poor と言えます。

Impoverished という言葉もあって、When I was a child, my family was impoverished と言えますが、impoverished は割りと堅い言葉で、会話ではあまり使わないです。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • poor

「貧乏」は英語で「poor」と言います。集合名詞でも形容詞でも使えます。集合名詞として使う時は「the」が付きますので「the poor」と言います。
上記の言葉を使った例文を見てみましょう。

I lived a poor life when I was a kid.
子供の頃は貧乏暮らしをしていました。

I lost all my money on pachinko and now I'm poor.
パチンコにお金を全部なくして、今は貧乏だ。

I have a friend who donates 10% of his paycheck to the poor every month.
毎月給料の10%を貧しい人たちに寄付をしています。

ぜひご参考にしてみてください。

回答
  • poor

  • poverty

  • a life of poverty

貧乏:poor, poverty, broke
貧乏暮らし:a life of poverty

例:When I was a child, my family was very poor. 子供の時、家族は貧乏でした。

例:When I was a child, I lived a life of poverty. 子供の頃は貧乏暮らしをしていました。

ご参考にしていただければ幸いです。

回答
  • Poor

  • Impoverished

  • Not well off

色んな言葉やフレーズがあるけれどpoorが一番使えます。

Not well offは貧乏の意味です。反対はWell off - お金がいっぱいある。

彼が貧乏
He is poor

貧乏の人は大人になったらお金を大事にする
People who are poor value money when they are older

子供の時貧乏だった
We were poor when I was a child

回答
  • poor

  • underprivileged

「貧乏」は、英語で poor と言います。「あまりお金がない生活」を指します。
あとは、アメリカでは poor というのは率直な言い方かもしれませんが、underprivileged と言います。この英単語も「貧乏」を表す。

例文:
When I was a child, my family was underprivileged. 「私は子供のころ、家族は貧乏でした。」

回答
  • poor

  • growing up poor

一般的に貧乏=poorです。

例:He is very poor (彼はとても貧乏です)

小さい時貧乏だった〜貧乏な暮らしをしていた〜:
I grew up poor.
When I was a child, our family was very poor.

We couldn't afford many things.
あまり余裕がなかったです。

povertyは貧困〜ニュアンス的にとてもハードな感じになります。
We lived in poverty.

ご参考になれば幸いです。

回答
  • poor

  • impoverished

「貧乏」という言葉を英語で表すと、「poor」という言葉、または「impoverished」という言葉を使っても良いと考えました。「Poor」という言葉の方が日常会話で使われていると考えました。例えば、「poor people」や「impoverished nation」や「poor country」など言っても良いです。「People」は「人々」という意味があって、「nation」と「country」は「国」という意味があります。

回答
  • poor

  • needy

  • impoverished

「貧乏な、貧しい」という意味の英語は poor になります。
poor はたくさんの意味を持つ単語で、「貧しい」以外にも、「苦手だ」や「かわいそう」といった意味もあります。
例文:When I was young, my family was poor.
「若い頃、貧乏暮らしをしていました」
子供の頃の貧乏さは、子供自身よりも家族によるものなので、 my family was poor としました。

「貧しい」を表す言葉は他にもいくつかあり、生きていくことが出来ないくらいの困窮は needy と言います。
例文:The government provides subsidies to create housings for the needy people.
「政府は生活困窮者の為の住宅建造への助成金を配布している」

impoverished は poor よりも堅い単語で、戦争や不況などなにかしらの原因による「貧しい」を意味します。
例文:Lacking medical resources is inevitable for an impoverished nation.
「医療資源の不足は貧困国家には避けられない」

good icon

59

pv icon

33119

 
回答済み(11件)
  • good icon

    役に立った:59

  • pv icon

    PV:33119

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー