「英語をぜんぜん正確に話せない。」って英語でなんて言うの?
適切な文法に則った会話ができないことを、講師へ伝える時に何と言えば伝わりますか?
回答
-
I can't speak English properly/correctly.
-
I make a lot of grammatical errors.
適切な文法に則った会話ができないと表現したいなら、いくつかの例があります。
I can't use... / I don't use...
...the correct grammar.
...proper grammar.
...grammar correctly.
...grammar properly.
I need to work on/improve...
...my grammar usage.
...my usage of grammar.
教師にこれをつたえられませす:
Can you help me with my grammar usage? I can't speak English properly because I make a lot of grammatical errors.
回答
-
I can't speak English properly at all.
「話せない」は話すことができませんので、英語の「can't」を使います。「〇〇ができます」は「can」という文法です。否定形は「cannot」で短縮すると「can't」になります。話すことができないは英語で「can't speak」です。それに「全然」は「at all」という意味で、否定形と一緒に使われています。
正確は確かに「accurate, exact」という意味がありますが、「proper」のほうがいいと思います。