私の友達の彼が浮気していたのですが、友達は、彼をかばっていました。
「It's not all his fault」= 「すべては彼のせいじゃない」
「I'm to blame as well」=「私も悪かったです」
もう少し自然な言い方に変えました。
It's not all his fault. I'm to blame as well.
to blameで「責められるべき」という意味になります。
to不定詞をとった時、受け身の形をとらないのに受け身的な意味で使われる珍しい動詞です。
the only oneは「唯一のもの、人」ということなので、
S isn't the only one to blameで「Sは責められるべき唯一の人ではない」という意味です(^_^)/
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
彼が全部悪いわけじゃない、私にも責任がある。
at fault as well; にも責任がある。...も悪い。
尚、浮気は
cheatingと言います。
I caught him cheating on me.
彼が浮気してるの見つけちゃった。
be someone's fault:...のせいである、...の責任・過失である
partly:部分的に、ある程度は
be to blame:責任を負っている
参考にしてみてください☆彡