それぞれ良いところと悪いところがあるって英語でなんて言うの?
ある物との比較で、「それぞれ良いところと悪いところがあるよ。」と表現したいです。
回答
-
Both of them have pros and cons.
Pros and cons; 良い点と悪い点
それぞれ良い点と悪い点がある。
何かのメリットとデメリットをあげるときに、レポートのタイトルなどにpros and consと使われたりします。そういうレポートは特にA pros and cons essayと呼ばれます。
回答
-
There are usually pros and cons.
他のアンカーの方も回答されてますが、「一長一短」や「良いところと悪いところ」というのは pros and cons と表現されます。
advantages and disadvantages というのも使われますが、これは「有利と不利」というような意味を持つ場合もあります。 ですので「商品を使うメリットとデメリット」という比較なら、advantages and disadvantagesを使うのもありだと思います。
逆に merit and demerit という言葉はほとんど皆無だと思われます。 どこかの時点で英語が日本に入ってきた時に意味合いが歪んでしまったんだと思いますので、使わない方がよいと思います。
お役に立てば幸いです☆
回答
-
They have their pros and cons.
-
They have their advantages and disadvantages.
They have their pros and cons.
They have their advantages and disadvantages.
pros and cons / advantages and disadvantages は「良いところと悪いところ」という意味の英語表現です。
【例】
What are the pros and cons of choosing this option?
このオプションを選ぶ場合の良いところと悪いところは何ですか?
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!