「叱られるうちが花」って英語でなんて言うの?
日常的に「叱られるうちが花」って言いますが、英語でもそう言いますか? なんと言えばいいのでしょう?
回答
-
Criticism is the proof that he/she cares.
-
When you are doing a bad job and someone points it out, that means he/she cares.
直接的な言い回しはないと思うので、ある程度説明っぽくなるかもしれません。
Criticism is the proof that he/she/ the person cares.
「批判は気に掛けてくれている証拠」みたいな感じでことわざっぽく言ってみました。
2つ目はちょっと長めの説明です。
When you are doing a bad job and someone points it out to you, that means he/she cares.
「間違った事をしている時にそれを指摘してくれるなら、それは気に掛けてくれているという事だ。」
参考にしてください
回答
-
You should enjoy being scolded while it lasts
「うちが花」は日本のことわざなので直訳するのが難しいですが、この文脈でこのように翻訳できると思います、「うちが花」=「enjoy it while it lasts」、「叱られる」=「to be scolded/reprimanded」、それに英語にすると共に説明した方がいいと思います、というわけでこのように表現できます:「You should enjoy being scolded while it lasts, (it means that they care enough to tell you off)」
回答
-
Enjoy it while it lasts.
-
Constructive criticism is good, it's better than being ignored, right? And it means they care.
Pattyさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- Enjoy it while it lasts. (ユーモア込めての言い方です)
= 今の内に満喫したほうが良いんじゃない?
- Better than being ignored altogether, right?
= 完全に無視されることより、マシじゃないですか?
- Constructive criticism is good, it's better than being ignored, right? And it means they care.
建設的な批評はいいことなんです。無視されることより、マシでしょ。そしてそれは誰かに気に掛けてくれている、という意味です!
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。