SNSで繋がっている海外の友達にカタカナ語をそのまま英語にして使って注意してもらうことがしばしばあります。(日本人の認識とネイティブの認識には相違がありますよね)
また同じようなことがあった時に、質問内容の通りに伝えたいのですが、どう言えば良いでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
takumiさんは「カタカナ英語」というと、「和製英語」という意味ですようね。発音のことではなく、日本語で使っている英言葉の意味は時々本当の英語の意味と違いますね。
日本語が全然知らない英語のネイティブが分かるようにしたいので、「Japanese adaptations of English words」と「Japanized English」(Wikipediaに「Japanization」というページがあります!アクセントは「JA-pa-ni-ZA-tion」「JA-pan-ized」です。)
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
この文脈でこのようにも翻訳できると思います、「カタカナ英語が」=「English loan words (外来語) are」、「僕の英語学習」=「my (English) studies」、「の邪魔をすることがある」=「interfering with」、ということでこの文章を提案しました