あえて日本人らしく干支を用いて「2019年亥年明けましておめでとう」と英語で表現できますでしょうか。ついでにこの場合の「亥」は「pig」と「boar」のどちらが違和感ないか、言及いただけると嬉しいです。
中国の干支だと、「亥」は「pig」です。日本では(チベットもそうらしい)、豚ではなく、イノシシになりました。英語での干支についたものを読むと、いつも「pig」が出て来ますが、特に日本の干支について言っているなら、「boar」の方が正しいです。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
日本の十二支(干支)を英語で表現する場合、「亥年」はPigやBoarといった動物で認識されます。「亥年明けましておめでとう」は、英語では「Happy New Year of the Pig!」または「Happy New Year of the Boar!」と表現することができます。
一般的に、'Pig'は農場の豚を指すことが多く、可愛らしいイメージがあるため、祝祭的な文脈で用いる場合に適しています。'Boar'の方が野生の猪を指し、より力強いイメージがあります。どちらの単語を使用するかは、伝えたいニュアンスや文化的背景に応じて選びます。