外食に行くって英語でなんて言うの?
ボキャブラ―の教材の中に、以下の文章があります。Let's go eat out, I'm taking you to that new Chinese restaurant.動詞が二つ続くので、なんとなくgo eat out ではなく、go to eat out が正しい気がするのです。I plan to eat out だし、I love to eat outだと思うので、いかがでしょうか?
回答
-
go eat out
go eatのように動詞が二つ続く表現については、文法的にはandの省略とみなされるのが普通です。
つまり
go and eat
「行ってそして食べる」
のandが省略された形、ということです。
これは特に慣用的に定着しており、他にも
go see「見に行く」
Go wash your hands.「手を洗ってきなさい」
など、日常的ないろいろな場面で見受けられます。
文法上は確かに不自然ですが、その不自然さをすでに感じないくらい英語話者の間では受け入れられています。
go to eat outも言えなくはありませんが、これはplan to eat outやlove to eat outとは文法的に異なります。
planやloveは他動詞と呼ばれる動詞で、「何を」計画するか、愛するか、という目的語(名詞)を必要とし、to eat outが「外食すること」というまさにその目的語の役割を名詞として果たすものです。
一方goは自動詞と呼ばれる動詞で、これは目的語を必要としません。
「どこへ」行くのか、「何をしに」行くのか、という補足的な情報を加えるためto〜が副詞的に使われるに留まります。
見た目は同じto〜でも違うわけですね。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Go out to eat
-
Eat out
日本語の「外食に行く」が英語で「go out to eat」か「eat out」という意味です。使い方が以下のようです。
例:
ランチで外食に行きましょう ー Lets go out to eat for lunch today.
私は家族で外食に行きました。 ー I went out to eat with my family.
週一回外食に行きます。 ー I eat out about once a week
参考になれば嬉しいです。
回答
-
Let's go out for breakfast/lunch/dinner
ご質問ありがとうございます。
もしLet's 〜で文章を始めるのであれば…
Let's go out for dinner tonight.
今夜は外食にしましょう。
のほうが自然な聞こえになると思います。
Go out for 〜で、「〜のために出かける」の直訳になります。
もちろんdrinksなどに入れ替えても大丈夫ですよ。
ご参考になりましたら幸いです。