だらだらする、って英語でなんて言うの?
私が高校生くらいのころ、なんの目的もなく友人とファミレスでだらだらしていました。ああいう感じを、なんと表現するんでしょうか。
回答
-
Chill out
-
Hang out
A: What are you guys doing?
B: We are just chilling out [まったり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/512/)してるよ
Chill outは特に何もすることなくまったりしてる状態です。
Sit around and watch TV 「だらだら[テレビを観る](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/64115/)」なんて言い方もします。
Let's chill out tomorrow. We can just sit around and watch TV.
明日はただまったりしようよ。だらだらテレビを観たりしよう。
「だらだら」はWaste of time! Do something!!
回答
-
be lazy and relax
lazyは1語で「[怠惰](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/54092/)な」っていう意味があり、すごくネガティブなイメージを持ちがちなんですが、
lazy and relaxのセットだと、「だらだら」してた感じにぴったりです。
I was lazy and relaxed.
だらだらしてました。
こんな感じです!
回答
-
Chillaxing
他の皆さんが、100パーセントの回答をしていたので、スラングを紹介したいと思います。Chill+ Relax = Chillax ダラダラしている、ゆったりだらけている、という表現です。カジュアルな表現に使えますので、参考になれば幸いです。
回答
-
Chill out
-
Do nothing
だらだらする、まったりする、を表す表現は
Chill out
です。
とくに何もせず、を表して
Do nothing
を加えてもよいですね。
回答
-
① Passing/killing time
-
② Hang out
ファミレスなどで友達と「だらだら」するなら、「① Passing/killing time」(時間をだらだらと過ごす・時間を殺す)。
「kill time」は意図的に時間を無駄にすることです。暇つぶしのニュアンスです。
例文:
I was killing time with my friend at the cafeteria before the exam(試験前は友達と暇をつぶしていたよ)
もっとポジティブなニュアンスを使うなら「② Hang out」(友達とつるむ)を使えます。
ジュリアン
回答
-
being lazy
-
do nothing
I was just being lazy.
ただ、だらだらしていたの。(I was lazyとの違いは、そのときだけだらけていた、だらだらしていた、というニュアンスが強い。休みで疲れてなまけていた、暇でそのときだらだらしていた、など)
I was doing nothing.
何もしてなかった。(ただぼーっとしていた。)
回答
-
lounge around
-
lounge around doing nothing
Lounging around はダラダラするという意味ですが、
ラウンジというだけあって、少しだけ心地いい快適な空間がイメージできます。
仕事とか勉強とかしなきゃならないのに、
食堂とか休憩室で何もしないでグダグダしてる感じですね。
ちなみに、Lounge around に doing nothing をつけると、
もっと何もしてない感じが出ます笑。
この ing の用法は、文法書で分詞の項目に詳しく書いてありますので、
興味のある方は是非ご覧になってください!
回答
-
hang out
-
chill out and do nothing
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・hang out
だらだらする
→「遊ぶ」というニュアンスでもよく使われます。
・chill out and do nothing
だらだらと何もしないで過ごす
ぜひ参考にしてください。