いい加減に勉強しなさい!って英語でなんて言うの?
お母さんが子供に対してよく使う言葉「いい加減ゲームやめなさい!」とかで使う「いい加減(良い加減という良いニュアンスではなく怒りの方のニュアンス)」
回答
-
Enough is enough! Go study!
"Enough is enough! Go study!"は、「いい加減に勉強しなさい」という意味で、母親が子供に対して使う厳しい言葉としてよく用いられます。
"Enough is enough!"は文言として「十分に十分だ」と直訳しますが、日本語の「いい加減にしなさい」に相当します。これは、規則や約束を破ったり、適当な行動を繰り返しかつ改善しない行動に対して、限界を示す表現として使います。
具体的な例として、"Enough is enough! Stop playing games and finish your homework."と言うことも可能で、「いい加減にゲームをやめて、宿題を終えなさい」という意味になります。
しかしその一方で、このフレーズは相応の厳しさを含んでいますので、使用するべき状況かどうか良く考える必要があります。特に、本当に限界の状況でない限り、あまりにも厳しく言いすぎると子供を怖がらせる可能性もあるため、タイミングを見計らって使うことが重要です。むしろ、"It's time to study now."「もう勉強する時間ですよ」などと言った表現を使い、やんわりと指導する方が効果的かもしれません。
回答
-
How many times do I have to tell you?
何度言わないといけないの!?
という形で怒りのニュアンスを表現してみました。
回答
-
That's enough! Stop playing games!
That's enough は「もう充分」という意味です。
That's enough! Stop playing games!
「もう充分遊んだでしょう!ゲームはおしまい!」
回答
-
You should start studying!
いい加減に、は、日本語でもどういう意味か説明しづらいですね。もちろん、使い方はわかるのですが。今すぐゲームやめて勉強しろ、という怒りをシンプルに表現しました。
回答
-
That's enough, really. You should go study now!
-
That's enough, really. You need to go study now!
Reiさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- That's enough, really. You should go study now!
- That's enough, really. You need to go study now!
P.S. 「should go __」&「need to go__」はこの場面で類義語のような表現となります。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Stop playing the game! I told you a million times!
「ゲームで遊ぶのは止めなさい。百万回も言ったでしょ」
が直訳ですが、
何回も言ったということを強調するために、英語ではよく使われる強調表現です。
こういう感じで、「もういい加減」というニュアンスを表現してみるのも一つの手です(^^♪