いい加減に勉強しなさい!って英語でなんて言うの?
お母さんが子供に対してよく使う言葉「いい加減ゲームやめなさい!」とかで使う「いい加減(良い加減という良いニュアンスではなく怒りの方のニュアンス)」
回答
-
Enough is enough! Go study!
"Enough is enough! Go study!" 「いい加減に勉強しなさい。」
Enough is enough! 「いい加減にしなさい!」は定番の表現です。これ以上我慢ができない、いい加減にしてくれ、もう限界だ、など伝えたい時に使えるフレーズです。もちろん大人に対してもOKです。
例文
"Enough is enough! Stop playing games and finish your homework." 「いい加減にしなさい!ゲームするのは止めて宿題を終わらせなさい。」
回答
-
How many times do I have to tell you?
何度言わないといけないの!?
という形で怒りのニュアンスを表現してみました。
回答
-
That's enough! Stop playing games!
That's enough は「もう充分」という意味です。
That's enough! Stop playing games!
「もう充分遊んだでしょう!ゲームはおしまい!」
回答
-
You should start studying!
いい加減に、は、日本語でもどういう意味か説明しづらいですね。もちろん、使い方はわかるのですが。今すぐゲームやめて勉強しろ、という怒りをシンプルに表現しました。
回答
-
That's enough, really. You should go study now!
-
That's enough, really. You need to go study now!
Reiさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- That's enough, really. You should go study now!
- That's enough, really. You need to go study now!
P.S. 「should go __」&「need to go__」はこの場面で類義語のような表現となります。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
Stop playing the game! I told you a million times!
「ゲームで遊ぶのは止めなさい。百万回も言ったでしょ」
が直訳ですが、
何回も言ったということを強調するために、英語ではよく使われる強調表現です。
こういう感じで、「もういい加減」というニュアンスを表現してみるのも一つの手です(^^♪