ルールって英語でなんて言うの?
規則を守らない人に、「ルールを守ってください」と注意したいです。
回答
-
Please obey the rules
-
Please follow the rules
「ルールを守ってください」翻訳すればしたの英文をつかいます。
・Please obey the rules
・Please follow the rules
ルール = rule(s)
守ってください = Please follow / Please obey
*obey = 従う
ご参考になれば幸いです。
回答
-
rule
-
rules
「ルール」は英語から来た単語なので、そのままruleと言います。「ルール」の複数形はrulesです。ルールは大抵1つ以上があるから、複数形の方をよく使います。「守る」は英語でprotectの意味がありますが、「ルール」と一緒に使うとfollowやobeyなどの意味になります。
例:
Please follow the rules.
ルールを守ってください。
Please obey the rules.
ルールに従ってください。
He never follows the rules.
彼は決してルールを守りません。
The rules of this game are complicated.
このゲームのルールは複雑です。
回答
-
Rule
-
Rules
ルールはそのままruleといいます。ルールは一個以上だったら”rules”になります。
ルールを守る - Follow the rules, dont break the rules
ルールを守らない時は “break the rules”といいます。
ルールを守ってください
Please follow the rules
ルールが多いすぎて、不安になる
There are too many rules so I feel a little panicked
回答
-
Rules
-
Please follow the rules
-
You must obey the rules
ルールは英語でrulesです。一つ以上のルールがある場合、複数形(rules)になります。
~Rules~ タイトルとして
Please follow the rules
ルールにフォローしてください (ニュアンス的に守ってください)
口頭で言う場合、
rule number 1, rule number 2.... リストしていく
少し強めな言い方↓
You must obey the rules
ルールに従わなければなりません
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Please follow the rules
-
Please obey the rules
ルールは英語でそのままルールと言います。ルールのことを総じて言う時に the rules と言います。「守る」はこの場合 protect ではなく、follow になります。なので、「ルールを守ってください」は Please follow the rules と言えます。
一つのバリエーションは Please obey the rules です。この obey は「従う」という意味です。なので、「ルールに従ってください」という意味になります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
rule
「ルール」は英語で「rule」と言います。「規則」も「rule」と言います。
「rule」を使った例文を見てみましょう。
Please follow the rules.
ルールを守ってください。
Those who don't follow the rules will be disqualified.
規則を守らない人は失格します。
Rules are made to be broken.
規則は破られるために作られる。
ぜひご参考にしてみてください。
回答
-
rule
1.) rule (ルール) 「ルール」は英語でそのままruleと訳せます。Ruleは「規則」という意味もあります。
例えば、
Please follow the rules. (ルールを守ってください)
「守る」は英語でto protectと訳せますが、「ルールを守る」という表現は英語でfollow the rulesという慣用表現と訳せます。
回答
-
rules
-
regulations
「ルール」は英語で"rule"か"rules"になります。
「ルールを守ってください!」なら
"Please follow the rules!"になります。
「規則」は"regulations"とも言えます。会社などで"regulations"を使うことが多いです。
ただし、"Please follow the regulations"はあまり言わないです!
「ルールを守ってください」と言いたいときは"rules"の方がいいです!
是非使ってみてください!
回答
-
rule
「ルール」はもともと英語から来た言葉なので、英語でも「rule」になります。
英語の「rule」には「規則/ルール」という意味があります。
【例】
Rules are rules.
→ルールはルールです。
Please follow the rules.
→ルールを守ってください。
This is not against the rules.
→これはルール違反ではありません。
~~~~~~~~~
英語の「rule」は動詞としても使われます。
動詞の「rule」には「支配する」などの意味があります。
【例】
Humans rule the world.
→人間が世界を支配している。
ご質問ありがとうございました。