新規サービスのターゲットについて話したいのですが、英語で何というのでしょうか?
こんにちは。
日本語で使われる「ターゲット」、「目標」、「対象」と同じような意味合いで英語の「target」を使うことができます。
I will explain our target for new service.
(新しいサービスのターゲットを説明しますね。)
Our
またターゲット市場のことを、"target market” と言います。
Our next target market is the tourism industry.
(次の私達のターゲット市場は観光産業です。)
ターゲット顧客のことは、“target customer” と言います。
Our next target customer is an upper-class woman in her 40's -50's.
(私たちの次のターゲット顧客は、40代から50代の富裕層の女性です。)
日本語と同じ意味合いで、英語でも使えると、覚えやすく良いですよね!
是非使ってみてください。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
「ターゲット」はそもそも英語の言葉で、そのまま「Target」、「ターゲット」で表現しましょう。
英語では同じ意味の言葉もいくつかありますので、かわりがわりで使えます。
「Goal」、日本語でも「ゴール」も同じ意味で、「Objective」という言葉でも同じ意味、同じニュアンスで表現できます。ビジネスの場合は「Goal」を使うのが少しだけ子供っぽいかもしれませんので、できれば「Target」か「Objective」を使ったほうがおすすめです。
回答したアンカーのサイト
Aitem-English
Our target market is babyboomers.
私たちのターゲットマーケットはベビーブーマーたちだ(年齢70歳ぐらい)
I would like to talk about our new target market
新しいターゲットマーケットについて話したいです。
または、仕事場でのターゲットをgoalと言います。Our goal is to reach every single customer. 私たちのゴールは(目標)はお客様と連携を取ることです。
Goalをfocusに変えてもいいです。
Our focus is to reach every single customer.
Goalは大まかな言い方なので、時に硬く言いたい時はobjective〜と言っても良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
英語で「ターゲット」は Target です。もしくは、 goalを使います。
新規サービスのターゲット = The target of the new service / The goal of the new service.
Target audience = ターゲット層
例文:
The target audience of this new service is university students.
この新規サービスの新規は大学生です。
ご参考になれば幸いです
回答したアンカーのサイト
DMM英会話