あるあるって英語でなんて言うの?
適当な例では無いかも知れませんが、例えば、甘いものをたくさん食べると牛乳が飲みたくなったりしない?と聞かれて“あるある”といった表現はどういう風にいうのでしょうか。
回答
-
I know!
-
Yeah, that happens to me too.
-
True.
"I know!" を使うと、「(それ)わかる!」という感じになります。"Yeah, that happens to me too." と言うと、「うん、それあるよね(私にも起こるよ)」というニュアンスになります。もっと短い返しとしては、"True." 「そうだね(本当だね)」を使ってもいいかもしれません。他にも表現はあると思いますが、ご参考になれば幸いです。
回答
-
Yeah, that's true!
-
Yeah, you're right!
カジュアルな場面では、Yesの砕けた言い方”Yeah"を使うことが多いです。
この場合の「あるある!」は、
●Yeah, that's true!(ホントにそうだね!)
●Yeah, you're right!(君の言うとおりだね!)
こんな感じの表現をネイティブスピーカーはよく使います。
例えば―
"Don't you feel like drinking milk when you eat a lot of sugary foods? "(甘いものをたくさん食べると牛乳が飲みたくなったりしない?)
"Yeah, that's true!" OR "Yeah, you're right!"
(あるある!)
という感じです。
少しでもお役に立てれば幸いです。