××さんとの間にわだかまりが生じた、って英語でなんて言うの?
気持ちのわだかまりやすれ違いが自分と誰かとの間に生じたことを第三者に伝えたいとき。誤解とかではではなく、価値観の相違や考え方の違いから来るものかもしれません。その結果、信頼関係が壊れました。
回答
-
There has been some ill feelings generated between A and myself.
-
I have got something personal against A.
-
There has been some resentment/distance between A and me.
「わだかまり」の対訳ですが、
●「some ill feelings」
●「something personal against」
●「some resentment/distance」
という表現で表してみました。
主語ですが、以下の二つで表してみました。
●「I」
●「There has been 」
「I」の場合は、「have got 」を伴い、
「There has been」の場合は、以下に名詞句が来ています。
ご参考にされてください☆
回答
-
I started to feel something against XX.
-
I am no longer comfortable with XX
I started to feel something against XX.
somethingは「何かはっきりいえないもの」を指したいときに使える表現です。日本語よりずっと具体的な表現を好む英語で、あえてうまく言えないものがあるということで、もやもや感を伝えることができると思います。againstはwithの反対で、相手に同意できないことまで表してくれるので、something against の組み合わせでわだかまりをばっちり表現できるはずです。
また、
I am no longer comfortable with XX
というような表現もあります。前は安心して付き合っていたけど、今はXXと会っているときは安心できなくなってしまったということで、心の変化も表せます。
どちらの表現も自分の心のどうしても言い表せない感じを伝えようとしているので、そのまま受け止めてもらえるはずです。ただ、いつもはきちんと具体的に話せるから時々使える表現なので使いすぎないように注意してくださいね。