聞いてる限りではって英語でなんて言うの?
誰かと話していて聞いてる限りでは大丈夫そうとか聞いてる限りでは辛そうに見えないとか誰かの話から判断してものを言う場合に。
回答
-
as far as I've heard
-
as far as I know
as far as 〜で
「〜の限りでは」の意味になります。
as far as I've heardとすれば
「私が聞いた限りでは」
as far as I knowとすれば
「私が知っている限りでは」
となります。
★As far as I know, she's fine.
(私の知っている限りでは、彼女は元気だ。)
このように使います。
回答
-
as far as I have heard
Fumiyaさん、こんばんは。
こんな言い方はいかがでしょう。
as far as → …する限りでは
I have heard → 私が(これまでに)聞いている
「聞いている限りでは」に一番近い表現ではないかと思います。
語句についてですが、
as far as =…する限りでは, …限り
(スーパー・アンカー英和辞典)
という意味です。
(例)
As far as I've heard, she's doing fine.→私の聞いている限りでは、彼女は元気にやっています。
As far as I have heard, the passengers, crew and authorities all acted calmly and appropriately.→私の聞いている限りでは、乗客、乗員、当局はみな、冷静かつ適切に行動しました。
また、
according to = ~によれば, ~の言うところによれば, ~に言わせると
(英辞郎)
という表現もあります。
(例)
According to her mother, she's doing fine.→お母さんによると、彼女は元気にやっています。
いかがでしょうか。
お力になれましたら幸いです。
どうもありがとうございました。
回答
-
as far as I've heard
-
as far as I know
as far as I've heard
私が聞いている限りでは
as far as I know
私が知っている限りでは
上記のように英語で表現することもできます。
as far as ... は「〜限りでは」という意味の英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。