なにか作業しているときに、なにか邪魔なものがあってイラついて独り言であぁもう邪魔!って言いたいときアメリカ人なら何て言いますか?
何かが邪魔して、それに対して 邪魔だわ!と言いたいなら、
❶ get out of my way! (もう邪魔、どいて)。
〜と言えます。
独り言なら
❷ stupid 〇〇!(バカ〇〇) と言ったりします。
〇〇の中に 邪魔しているもの をいれます。
例えば:
Stupid fly! (バカ ハエ!)
stupid car! (バカ車!)
と言ったりしますが、あまり綺麗な言葉ではありません。
一つの例として!
Get out of my way! がおっしゃっているニュアンスに一番近いかと思います。
get out=外に出る、外出する、立ち去る
of=~の
my=私の
way=道,道路、行く道
もし物ではなく、人が通せんぼしているような状態だとこういう言い方もあります。
You're in my way!
直訳するとあなたは私の行く道にいます=邪魔だからどいて!という意味になります。
少しでも参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
1) Get out of the way 「退いて・どいて」という意味です。
例えば、信号を待ちをしている人が動かないと自分の歩く道がないような時にも使えます。
2)Moveは「動いて・どいて」という意味です。
Can you move? の方がもっと丁寧です。
3)Outta the wayは話し言葉です。
どいてという意味です。とても強い感じでちょっと失礼な感じもあります。
1) Ugh! Stupid OO!
"Ugh"はよく使う言葉です。
色々な意味なんですけど、イライラする時に一番使っていると思います。
この場合、「あぁ、もう!」という意味です。
「邪魔」もたくさんの意味があります。"Stupid OO"のOOは物に対するですので、机の上に本が邪魔になると"Stupid books!"
例えば、コンピューターを使う時にマウスが急に動いてくれない場合
"Ugh! Stupid mouse!"
"Ugh! Stupid computer!"が使えます
2) Ugh! Move!
"Ugh"の意味は上に書いたので "move"について説明します。
"move"は人と物に対して使える言葉です。
物でしたら、作業しているときに急に何かが落ちたら、目の前に邪魔になると
「どけ!」とかという意味です。