・"there is no hope"
説明・備考:"there" が主語の時は、「客観的に望みがない」と主張しています。
例文:"There is no hope that this project will succeed."=「このプロジェクトは成功するわけがないよ。」
・"I have no hope"
説明・備考:"I" が主語の時は、「主観的に望みがない」と主張しています。
例文:"I have no hope that this project will succeed."=「このプロジェクトは成功しないと思います。」
また、"There is no hope."の"hope"のあとに"I"を付けたら、自分の状況には望みがないという意味になります。
例文:"There is no hope for me."=「私は望みがない。」
- "There is no hope."
直訳すると「望みがない」という意味で、一般的に状況全体に対して望みがないことを表します。例えば、ある計画や出来事に対して「望みがない」と言うときに使います。
- "I have no hope."
直訳すると「私は望みがない」という意味で、個人的な感情や状態を表します。例えば、自分自身の将来や目標に対して「望みがない」と感じているときに使います。
関連する単語:
- Hope: 望み、希望
- Despair: 絶望
- Hopeless: 絶望的な
- Pessimistic: 悲観的な