服のトレーナーです。これは英語ですか、それとも和製英語ですか?
トレーナーは和製英語なので、そのまま言っても伝わりません。
英語では
Sweatshirt
と言います。
他にも
pullover や jumper などいろいろ言い方があります。
このトレーナーは私のお気に入り。
This is my favorite sweatshirt.
そのトレーナーはどこで買ったの?
Where did you buy that sweatshirt?
という感じです。
お役に立てれば幸いです!
「トレーナー」はアメリカ英語で"sweatshirt"になります。
同じ生地で作られているズボンは"sweatpants"といいます。
また同じ生地なのですが、フードがついているパーカーは英語で"hooded sweatshirt"になります。ただし、ほとんど"hoodie"と呼ばれます。可愛い呼び方だと思いますが、誰でも"hoodie"を言っています!
「トレーナ」は確かに英語から来ていますが、意味はちょっと違います。
(トレーニングするときに着る服なのでトレーナーになったのですかね?)
トレーニングのコーチの人は"personal trainer"と言いますし、
イギリス英語では"trainers"はスニーカーのことだと思います。
是非使ってみてください!
「トレーナー」という言葉を英語で表すと、「sweatshirt」という言葉も「pullover」という言葉も使っても良いと考えました。複数形は「sweatshirts」と「pullovers」です。例えば、「I often wear sweatshirts in the winter.」と「I often wear pullovers in the winter.」と言っても良いです。「Often」は「よく」という意味があって、「wear」は「着る」という意味があります。「Winter」は「冬」という意味があります。
「トレーナー」は英語で「a sweatshirt」と言います。「A pullover」も言えます。「Pullovers」 は「sweatshirts」より外で着られて、もっとファッショナブルなニュアンスがあります。「Trainer」は別の意味ですから、きをつくてくださいね。
例文:
I love wearing sweatshirts to bed, don't you?
寝るときやっぱトレーナーがいいね。
Where did my pullover go?
私のトレーナーはどこだろう?
他のアンカーの方も回答されてらっしゃる通り、
sweatshirtと言います(^_^)
呼び名が違ってややこしい服の名称の例をいくつか挙げさせていただきます。
例)
hoodie「パーカー」
dress「ワンピース」
jogging suit「ジャージ」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」