足をねんざしたみたいって英語でなんて言うの?
足をひねってしまいねん挫したかもしれないということをお医者さんに伝えたいです。
回答
-
I think I sprained my foot/ankle
「[ねんざ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36828/)」は"sprain"と言います。
「[足](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/31991/)をねんざしたと思います」という意味です。
英語では、「足をねんざした」よりは「足首をねんざした」と言うことが多いのですが、その場合は"foot"ではなく"ankle"と言います。
例:
I sprained my ankle.
足首をねんざしました。
回答
-
I think I've twisted my ankle/foot.
他のアンカーの方が回答されている通り sprain もよく使用します。 医学的な事まではわかりませんが、sprained も twisted も「[ねん挫した](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36828/)」と取れます。
参考になれば幸いです☆
回答
-
I think I sprained my ankle.
I think I sprained my ankle.
→足をねんざしたみたい。
「足をねんざしたみたい」は上記のように言えます。
「ねんざする」は「sprain」で表せます。
「ankle」は「足首」という意味です。
日本語では「足を捻挫する」と言いますが、英語では「足首」が使われます。
【例】
I sprained my ankle really badly.
→足をひどくねんざしました。
ご質問ありがとうございました。