子供の歯が抜けそうで抜けなくて、痛がるので歯医者で抜いてもらうよう説得中です。
「ぐらぐらだ」というのは、外れそうなくらいに「ゆるい」状態を言いますね。日本語でも「ルーズだ」と言うように、形容詞のlooseが使えます。
また、The tooth is hanging by a thread.もいい表現です。hang by a threadは、1本の糸で吊るされているような状態から、「危機にさらされている」という意味のフレーズです。歯に関して使うなら「もう少しで抜けそうだ」とわかりますね。
「抜く」はpull outを使いますが、「歯医者に抜いてもらう」ので、人に何かをしてもらう時に使うgetを使って、get it(the tooth) pull outという言い回しが自然です。
参考までに、
If you don't get it pulled out, it will get infected.「抜かないと、感染しちゃうよ」
If it hurts, you should get it pulled out.「痛いなら、抜いてもらうといいよ」
なども使える表現です。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
● 『歯を抜く』はextract(フォーマル)、pull out(口語) が使われます
● この場合、『歯を抜いてもらう』ですから、使役動詞のhaveを使って、have it [the tooth] pulled out,あるいは have it [the tooth] extracted などのように言います。
● 抜けかけている は be coming out, be falling outと進行形で表すとよいです。