つまんない授業って、聞いてても集中できずに右から左に流れてるだけですよね笑
「聞いてるけど」は、英語に"I'm listening, but" と翻訳できます。そして、「全然頭に入らない」を英語にしたら、"nothing really stays in my head"になります。
では、 「聞いてるけど全然頭に入らない」を直訳したら、"I'm listening, but nothing really stays in my head.と言います。
他の言い方:
"I'm paying attention but the class is so boring that I can't keep the information." は、日本語に「聞いてるけど授業はつまらないので、情報を保てない。」翻訳できます。
これを言いたい場合、ぜひ使ってみてください。
つまらなくてしょうがないときですね。
「全然頭に入らない」は、慣用語を使って表現しました。
Goes in one ear and comes out the other.
Go in → 入る
なので
goes in one ear → 片方の耳に入る
come out → 出る、出てくる
the other → もう片方、他の
comes out the other → もう片方から出てくる
全部を訳すれば
「片方の耳に入って、もう片方から出てくる」です。
全然頭に入らない、覚えられない、と言う意味です。
日本語の「鉄砲耳」と同じですね。