回答
-
I am honored to hear you say that.
-
I am flattered
ジュリアンさんが適切な答えをされていますが、こちらでは別解を。
I am honored 光栄です (受動態であることに注意)
直訳すると、「あなたがそう言ったのを聞いて私は光栄に感じました」となります。
あとは、褒められて嬉しいというニュアンスでI am flattered と言う表現も使えます。
回答
-
I am really honored to hear that.
-
It's a real honor to hear that.
-
I am flattered.
他のお二人の回答に似ていますが、少々違う部分もありますので、解説を含めてご紹介します。
例文1の
I am really honored to hear that.
直訳)それをお聞きして、本当に光栄です。
「そう言ってもらって」は、
to hear that とするのが自然で、非常によく使われます。
また、例文2は
It's a real honor to hear that.
と、it (借り主語)を主語にしていて、真主語は、to hear that です。
これもやはり、直訳は
そう言ってもらって、本当に光栄です と 例1と同じになりますが、
例1のように
I am と短縮しない形の方が、I'm あるいは、例文2のようなIt's などのような短縮形より、意味が強くなります。
学校では「I'm も I am も同じ」と習うと思いますが、意味の強さの違いがあります。
また、例文3の単語・flatterは 「お世辞を言う」という意味ですが
I am flattered. あるいは I'm flattered. は
「お世辞を言われた」というより、
よい意味で「そう言ってもらえてうれしいです」とポジティブな意味になります。
単語や表現が、ポジティブであるか、ネガティブであるかは、とても大事ですが
このように、勘違いしやすいものもありますので、しっかり覚えておくことが必要ですね。
回答
-
① It's an honour.
-
② No, no, not at all
イギリスだと紳士文化があるので、日本の謙遜のニュアンスと似ているところがあります。
「① It's an honour.」(光栄です)
使い方としては:
例文:
Julian: John, you really helped me out with the presentation. Thank you.(ジョン、あのプレゼン手伝ってくれて助かったよ。ありがとう)
John: Sir, it's an honour to work with you. (ご一緒にお仕事をさせていただき光栄に思います。)
また、日本語と似て「② No, no, not at all」「いえ、いえ、そんなことはありません」と言う、謙遜の為に褒め言葉を否定する表現もあります。
例文:
Julian: John, you did a really good job with the presentation. Thank you.(ジョン、あのプレゼン良くやってくれたよ。ありがとう)
John: No, no, not at all.(いえいえ、そんなことありません。)
ジュリアン
回答
-
I'm honoured to get told so.
【I'm honoured to get / be V】で「~して光栄です」と言う言い方です。今回は「そう言われて」なので【get told so】で良いでしょう。
回答
-
It's an honor.
-
I'm honored to hear that from you.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・It's an honor.
光栄です。
・I'm honored to hear that from you.
あなたからそのように言っていただけて光栄です。
「光栄です」は英語で honored という表現を使うと便利です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
It really makes me happy to hear that from you.
-
It's an honor.
It really makes me happy to hear that from you.
あなたにそう言ってもらえて本当に嬉しいです。
It's an honor.
光栄です。
上記のように英語で言うことができますよ。
honor は「光栄」を表すときによく使います。
It makes me happy は「嬉しいです」となります。
シンプルですが伝わりやすいと思います。
回答
-
I'm honored to hear that.
-
It's an honor.
I'm honored to hear that.
それを聞いて光栄です。
It's an honor.
光栄です。
「光栄」は honor という英語表現を使って表現することができます。
例:
Thank you so much. I'm honored to hear that.
本当にありがとうございます。そのように言ってもらえて光栄です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。