回答
-
That's what I heard later.
『それは私が後で聞いたことです』とそのままですね。
laterと同義語に、afterward(イギリス式だと、afterwardsとsをつけます)という単語もありますので、 laterをafterward(s)と置き換えてもいいですね。
また、たとえば「2週間後に」だと two weeks later(afterward(s))となります。
回答
-
I heard about it later that...
-
Someone told me later that...
-
I found out later that...
I heard about it later that...
〜ということをあとから聞きました
Someone told me later that...
あとから〜ということを聞きました
→thatの後ろは聞いた内容をそのままセンテンスにして入れてみてください!
「聞いた」という意味あいがなくなりますがm
「あとから〜だということを知った」という意味ではこのような表現もします!
I found out later that...
〜ということがあとからわかったんだけど