自分が幼い頃の話で、上記のことを言いたいです。
「矯正をする」は英語で to have braces と言います。
「矯正をしている人」は a person who has braces になります。
投稿した日本語に当てはめると 「人」が「クラスメイト」に、それに「している」が過去形に。
「見かける」は to see で、過去形は saw.
「歯の矯正をしているクラスメイトをよく見かけた」=
I often saw classmates who had braces.
「矯正」は「correct」や「set right」になりますが歯に使う場合は「straightened」で真っ直ぐにすると言う表現もあります。「braces」は矯正する時に歯に取り付けるアレです、昔は金属とワイヤーでしたがわりと前から透明で歯にかぶせる様な物もあるらしいですね。