自分の感じた違和感にしたがって良かったって英語でなんて言うの?
昔、通っていた塾にどこか違和感を感じていたのですが、なかなかやめれませんでした。でも結果的に、自分の感じた違和感にしたがってやめる決断をすると、物事がいい方向へと進んでいきました。
違和感と辞書で調べてもイマイチしっくり来なかったので、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
回答
-
I'm glad I listened to gut feeling about this place.
-
I had a bad feeling about that school, and I'm glad I didn't ignore it.
-
It's a good thing I didn't ignore my doubts about the school.
「違和感」にあたる「名詞」はなかなか見当たらないかもしれません。ですが、以下のような表現で、「違和感がある」というニュアンスを伝えられます。
- discomfort(名詞)
- feel uncomfortable
- have a bad feeling (about something)
- feel like something's wrong
- feel uneasy
- feel out of place
- feel like something's out of place
その他の言い方:
- I have a bad feeling about this place.
- Something doesn't add up about this place.
*add up「納得がいく、合点がいく」
- I don't feel comfortable here.
- I'm glad I acted on my feeling about this place.
*act on ...「…に従って行動する」
- I had a hunch that this school is no good, and I'm glad I listened to it.
*hunch「直感、勘」
回答
-
I am glad (that) I followed my intuition.
-
I'm happy (that) I followed my first intuition.
I am glad (that) I followed my intuition.
違和感の直訳がなくて
intuitionは→直感、最初に思った印象
この場合違和感に近い意味になりますね。
I am glad (that) I followed my intuition.
直感で動いてよかった。
最初に思った直感に従ってよかった。
I'm happy (that) I followed my first intuition.