外国人の友達になんで英語を勉強してるの?と質問されたのでこの文章を返したいのですが英文が分からず困ってます!
ご質問ありがとうございます。
「日本で困っている外国人を」=「troubled foreigners in Japan」や「foreigners who are troubled in Japan」
「助けたくて」=「(I) want to help」
「英語を勉強しています」=「(I'm) studying English」
とてもかっこいい理由ですね。
主語は自分なので「I」を使います。
この表現の「because」は「だから」という意味があって、なんで英語を勉強しているかに対して理由をあげるため、英語で要ります。
ご参考になれば幸いです。
1) "The reason why I’m studying English, is to assist visitors who need help"
「英語を勉強している理由は、助けが必要な 訪問者/外国人の方の手助けするためです」
1) "I’d like to help people from other countries who have various difficulties, and that
is why I’m studying English"
「色々な、困っている(困難な状態) 外国人の方を助けたいので、英語を勉強しています」
『~したい』
>I would like to ~ (I want to ~よりも丁寧な表現になります)
>I want to to ~
『困っている人』
>People who need help (助けが必要な人)
>People who have difficulties (困難な / 困った状態にいる方)
>Various 『色々な / 様々な』
『外国人』にも色々な表現がありますよ☆
> Visitors (訪問者 = 海外の方 / 外国人)
> Tourists (観光客 = 海外の方 / 外国人)
> People from other countries (他の国の人々 = 外国人 )
> People from different countries (違う国の人々 = 外国人)
> Foreigners (外国人という意味ですが、"外国"から来た人/"よそ者"というニュアンスを
感じる方もいるので、違う表現を使う方もいます)
ご参考までに☆
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール