そうだとは思いますが・・って英語でなんて言うの?
確信が持てないが恐らくというニュアンスで言いたい時。
回答
-
Though I think that's true,
-
I bet it's...
-
I believe
まずは直訳で ”Though I think that's true," (”think" を強調して発音する)という表現でこの和文のままでしたらちゃんと伝わると思いますが、背景が「確信が持てない、恐らくというニュアンスで・・・」ということであれば、まずは下記を参考にしてみてください:
"think" : 「ただ思う」、「考える」
"believe" : 直訳:「信じる」、→ 70%、80%自信がある時に使う「思う、考える」
"bet" : 直訳:「賭ける」、→ 90%自信がある時の「思う、考える」
"doubt" : 直訳:「疑う」、→ 10%ぐらいしか自信が無い時の「思う、考える」
・・・・
[BE動詞」: 100%自信がある時、事実を述べる時。
などなど、英語では考えや思いを表す時もどれだけ思うか、自信がある考えかであるかに応じて異なる動詞を使います。
従って、”I bet" や ”I believe" で文や表現を始めるだけでも上記の通りの背景を、ニュアンスを維持した言い方ができますね。
英語がんばってくださいね~!!
回答
-
I guess~
-
I'd say
-
It probably~
確信が持てない時で、カジュアルに言いたい時は
I guess he probably is a teacher.(彼は先生ではないかと思います)
もう少しフォーマルになると
I'd say we should increase the budget for it.
(予算を増やすべきではないかと思うんですが)
この場合のI'd say の'd は”would" あるいは”should" の略です。
語気を和らげる言い方であり、また,自信や確信がない時にも使います。
また、このI'd say は、文章の後に付けてもOKです。
It probably is a kind of mammal.
(それはおそらく哺乳類の一種です)
など、probably (おそらく)だけでも、OKです。