世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

残念でしたって英語でなんて言うの?

うまくいかずに残念でしたということを言いたいのですが、「残念でした」って英語で何て言うの?

default user icon
GEEさん
2019/04/15 09:36
date icon
good icon

13

pv icon

15980

回答
  • I'm sorry.

"I'm sorry the client presentation didn't go as well as we had hoped."
「クライアント向けのプレゼンが思ったより上手くいかず残念です」

* I'm sorry: 残念です
* client presentation: クライアント向けのプレゼン
* go: いく
* as 〇〇 as: 〜〜と同じほど〇〇である

"I'm sorry" と聞くと「ごめんなさい」の意味をすぐに連想してしまいがちですが、実は「ごめんなさい」以外の意味も複数あります。頻繁に使われるのが「残念です」という落胆や同情の気持ちを表す表現としての "I'm sorry" です。何かが上手くいかなかったり、良くない結果となった時、または不可抗力のような事に対して使われます。また、誰かが亡くなった際も「御愁傷様です」の意味で "I'm sorry" と言います。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • That’s too bad

  • That’s disappointing

英語で「残念だったね」は色々な表現があります。一番使いやすいのは that’s too bad です。これは相手の気持ちが分かって可哀想なイメージです。相手と同じ意見でも、フレーズは同じです。例えば、

You didn’t pass the test? That’s too bad.
試験に合格出来なかったか?それは残念だったね。

又は that’s disappointing も使えます。これは上記と同じ意味ですが、結果は自分と関係がありますので、判断はもっとひどいです。例えば、

Mother to son: You didn’t get the scholarship? That’s disappointing.
お母さんは息子さんへ:奨学金を得なっかた?それは残念だったね。

good icon

13

pv icon

15980

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:13

  • pv icon

    PV:15980

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー