成功する確立は低いけどとりあえずやってみるということ。
やってみる/試す価値はある。
I think it's worth a try.
試す価値はあると思うんだ。
=だめもとでもやってみる。
僕はこの表現がしっくりきます^_^
Hit or miss=大当たりか大外れか
Hit=命中
Miss=空振り
当たりか外れかのどっちかだ、と言った表現です。
Crash and burn=当たって砕けろ
和訳すると「当たって砕けろ」が本当にしっくり来ます。成功は極めて低いけど特攻する力強い意思を感じられる表現です。
ご質問どうもありがとうございます。
私は一度も使ったことがないのですが、原文に近いかなあと思いご紹介しました。
意味を確認しましょう。
Here goes nothing.
「(仕方がないから, だめもとで, やってみるだけ)やってみるか」
困難や危険を伴うわりに成功の可能性の薄いことなどをするときに, 気が進まないながらも自らを励ますつぶやき。実際に声に出す場合もあれば, 心の中でつぶやく場合もある。
【出典:英和イディオム完全対訳辞典】
-----
{例}
I've never tried sailing before. Here goes nothing.
セーリングやったことないからな。だめでもともとだ。
【出典:The Free Dictionary】
As Ann walked onto the stage, she whispered, "Here goes nothing."
ステージに上がったAnnは「だめでもともと」とつぶやいた。
【出典:The Free Dictionary】
~~~~~
参考になれば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
「だめもと」=だめでもともと に当たる言葉がないので意訳しました。
2.Let's try it.
It won't hurt you if you fail
もし失敗しても(それで傷を負うことはないので)やってみない?
回答したアンカーのサイト
仕事の英語パーソナルトレーナー
河野さんの回答に似ていますが、「だめもとでやってみなさい」は
Give it a try. You won't lose anything by trying.
ともいいます。
Give it a try (try it とほぼ同じですが、「ちょっと」やってみる といったニュアンスです)
You won't lose anything (何も失わないよ)
by trying (やってみることによって)
ということで「やってみても、失うものは何もないから、やってみなさい」というフレーズです。
今度ぜひ使ってみて下さいね。