お風呂の鏡が湿気や湯気で曇ってて、顔が見えなくて、子どもが叫んでいました。そこで、ママは手で鏡を吹いたり、シャワーを鏡にかけたりしました。
1) The mirror is fogged up. Can you fix it?
「鏡が曇ってる。なんとかしてくれる?」
2) I can't see in the mirror. Can you wipe it?
「鏡が(曇ってて)見えない。拭いてくれない?」
お風呂場や洗面所の鏡が湯気などで曇っているのは foggy や fogged up を使って言います。
fix には「直す」という意味があり、この場合「直して?」=「なんとかして」となります。
wipe は「拭く」という意味です。
ご参考になれば幸いです!
英語では "It's foggy, I can't see! Do something!" という表現が使えます。"foggy" は「曇っている」という意味で、鏡が湯気で曇っている状態を表現しています。"Do something!" は「何とかして!」という意味で、子どもの緊急性を表現しています。
関連フレーズ:
- "The mirror is fogged up."(鏡が曇っている)
- "I can't see because of the steam."(湯気で見えない)
- "Can you wipe the mirror?"(鏡を拭いてくれる?)