いつもお世話になっておりますって英語でなんて言うの?
日本特有の表現っぽいですが、これに変わるフレーズってあるんでしょうか。
回答
-
Thank you for your support always.
-
Thank you for always supporting us.
「いつもお世話になっております」は、
"Thank you for your support always."
"Thank you for always supporting us."
ですが、これは日本のビジネスメール特有の書き出しの挨拶ではなく、どちらかというと締めの言葉として使います。
ビジネスメールの書き出しの挨拶として使いたい場合は、
"Thank you for contacting our company."
「我が社にご連絡いただきありがとうございます。」
"Thank you for your prompt reply."
「早速ご返信いただきありがとうございます。」
などがいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
I'm glad to see you again.
おっしゃるとおり、日本語特有の表現です。
日本語では形式的な表現であり、特に「意味がある」わけではありません。
英語で大切なのは「意味がある」こと。
ですから、例えば
I'm glad to see you again.
(またお会いできて嬉しいです)
などと、しっかりと気持ちを込めて伝えましょう。
回答
-
Hello,〜〜〜
このフレーズは日本のビジネスメールなどでよく見かけますね。
英語のビジネスメールには、これに対応する言葉はありません。
言うなれば、書き出しの"Hello"でしょうか。
日本語のメールを書いてから英語のメールを書くと、いつも「そっけないかな?」と心配になったりしますが、同時に英語のメールは要点のみでとてもラクですね〜。