色々大変だけど頑張ってるよって英語でなんて言うの?
久しぶりに会った友達やお世話になった人に、最近どう?仕事頑張ってる?って聞かれた時に言いたいです。
回答
-
I have a lot of difficulties, but I've been doing my best.
-
I'm getting by, though I have some difficulties.
最初の文は、『[頑張っている](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/71423/)』をdo one's best を使って表しました。
『[いろいろ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/16046/)=たくさん、大変なことがあるけれど、自分の[最善を尽くしています](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59775/)。」
2つ目の文は、
get by = なんとかやっていく。
『ちょっと大変なことがあるけれど、なんとかやっています」という文です。
(get には、なんとか~という意味が含まれることが多いです。たとえば、「~に行くにはどうしたら良いですか」なども get to~という表現を使いますよね。(How can I get to the nearest stataion? など)スムーズに進むのであれば、go to~ですが、初めてのところは苦労して行きますから、get を使います。)
回答
-
Things are sometimes tough, but I'm trying to be positive.
既に先の回答者様がアドバイスされている内容がございますので
私からは追加で紹介致します。
上記の英文は、
Things are sometimes tough, but I'm trying to be positive.
「時々[大変](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/35067/)なこともあるけど、ポジティブに考えるようにしているよ」
といった感じで、things と positive がポイントです。
things は「物事全般」で、「[どう、調子は?](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/40236/)」と聞きたいときに、
How are things?
という表現を使うネイティブもいます。
また、
Things will get better!
と言えば、「物事良くなりますよ」という
ことで(日本語にするとちょっとニュアンスが
損なわれてしまいますが)、要するに
現在の物事=状況は好転するから、と相手を
励ますことができます。
また positive を使うことで「大変な[状況](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36378/)には
あるが、めげずにやっている=ポジティブに頑張っている」
というニュアンスが表せます。
・・・少しでもお役に立てますと幸いです。
質問者様の英語学習の成功を心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
Sometimes things are tough but I'm doing all right.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Sometimes things are tough but I'm doing all right.
大変なときもあるけど頑張ってうまくやってるよ。
things are tough は「大変なことがある」というニュアンスの英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
I've been quite busy with everything but I'm doing ok.
ご質問ありがとうございます。
・「I've been quite busy with everything but I'm doing ok.」
=色々と忙しいけどなんとかやってるよ。
(例文)How have you been?// I've been quite busy with everything but I'm doing ok.
(訳)最近どう?//色々と忙しいけどなんとかやってるよ。
便利な単語:
busy 忙しい
お役に立てれば嬉しいです。
Coco