ゾンビは夜更かしすることとは全然関係ないよ。それをいうなら、ドラキュラとかおばけとかでしょ。のような感じで言いたいときに。
『それを言うなら』は、そのままIf you said that, でよいかと思います。(仮定法過去。「もしそれを言おうとするなら」仮定の話です)
A Zonbi has nothing to do with sitting up late. If you said that, it would be Dracula, or a spook.
(ゾンビは夜更かしすることとは全然関係ないよ。それをいうなら、ドラキュラとかおばけとかでしょ)
お化けは、ご存知のghostの他に、会話でspook と言います。
mean=意味する
を使っても表現できます!
right=~でしょ?
を最後に付けて、
You mean Dracula or a ghost, right?
それを言うなら、ドラキュラとかおばけでしょ?
こんな感じで使ってみてください!
おっしゃられている日本語のニュアンスが私には分かりませんが、
「それを言うなら」をそのまま直訳すれば、if you said that、または、if you say thatとなります(^_^)
直訳は、「もしそれを言うなら」という意味ですね。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」