世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ふるいにかけるって英語でなんて言うの?

優秀な人材を残すため、次の面接で難しい課題を出して、ふるいにかけることに決めました。日本語では良い人を選ぶことを「ふるいにかける」と言いますが英語ではなんて言うのでしょうか?

default user icon
GEEさん
2019/06/28 11:03
date icon
good icon

12

pv icon

15978

回答
  • Screen

"We're hoping to screen the candidates at the next interview."
「次の面接で、候補者を振るいにふるいにかけるつもりだ」

"I'll be busy today, could you do me a favor and screen my calls?"
「今日は立て込んでるから、私宛の電話を選別するように頼めるかしら?」

* hope to: 〜〜するつもり、〜〜したい
* screen: ふるいにかける、選りすぐる、選別する
* candidate: 候補者
* next: 次の
* interview: 面接、インタビュー
* be busy: 忙しい、取り込んでいる
* do a favor: お願いを頼まれる
* call: 電話(電話機ではなく、人に電話をかける行為を指す)

ご参考になれば幸いです。

回答
  • "Weed out"

「ふるいにかける」は英語で "to weed out" と表現することができます。これは優秀な人材を残すために、あるいは良いものだけを選別するために不適切または望ましくないものを取り除くという行為を意味します。面接の文脈で言えば、"to weed out the less qualified candidates" といった使い方をします。

他にも類似の場面で使える表現としては、以下があります:
- "to sift through"
- "to screen"
- "to filter out"

例えば次のように使用することができます:
- "For the next interview, we've decided to give a challenging task to weed out the best candidates."
- "We'll use a rigorous screening process to sift through the applicants."

good icon

12

pv icon

15978

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:12

  • pv icon

    PV:15978

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー