「だらしない」の英語表現がいくつもあってどれが適当かわかりません。
仕事面における「だらしない」と私生活面における「だらしない」はどう使い分けるのでしょうか?
「だらしない」を意味する英単語は実はたくさんあるのですが、今回は質問の回答として、ぴったりなものを紹介します。
・"be careless about ~"は仕事面でも、私生活の面でも「~に関してだらしない」という意味で用いることができます。
例)She is careless about time. (彼女は時間にだらしない)
・"sloppy"も同じく、様々な文脈で使われます。いわゆる「だらしない男(女)」と言いたい時は、"sloppy guy (woman)"と表現することができます。
・undisciplinedは「しまりがない、きちんと躾けられていない」というイメージで使われます。
例)He is such an undisciplined student that he is always giving trouble to his teachers.
(彼はあんまりだらしのない生徒なので、いつも先生たちの手を焼かせている)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"irresponsible"は「責任感のない・当てにならない」/ "careless"は「不注意な・軽率な」という意味で、仕事などでだらしないという時に使うことが出来ます。
"slovenly"は「だらしない・無精な」/ "boorish"は「ださつな」という意味で、私生活がだらしないという場合に使うことが出来ます。
"slob"は、「だらしない人」という意味です。
ご参考になれば幸いです。