世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

迎えに来たよ、早く帰ろうって英語でなんて言うの?

預けた子供を迎えに行ったときに、ほらお母さんが迎えに来たよ、待たせてごめんねというようなニュアンスで言いたいです。
female user icon
Yukaさん
2019/07/10 22:56
date icon
good icon

26

pv icon

16131

回答
  • I came to pick you up, so let’s hurry back home.

この場合は子どもを迎えに来たと言う事なので、とくに子どものことを迎えに行くときによく母親が使っているpick you up と言う言い方を使いました。 この場合はお母さんが待たせて悪いなと言う気持ちを込めて、hurry back home と言う言い方を使いました。 待たせてごめんね、と言いたいならSorry that I made you wait. Make 人 動詞で〜をさせるという意味で使います。 お役に立ちましたか?^_^
回答
  • "I came to pick you up. We should hurry and get back home. Sorry to keep you waiting."

- "I came to pick you up." これは「あなたを迎えに来た」という意味です。pick upの言い回しは「人を迎えに行く」ことを指す一般的な表現です。 - "We should hurry and get back home." この部分は「早く家に帰ろう」と通常言います。hurryで「急ぐ」、get back homeで「家に戻る」の意味になります。 - "Sorry to keep you waiting." これが「待たせてごめんね」という意味です。ニュアンス的には母親が子供を待たせてしまった申し訳なさを表現しています。
回答
  • I'm here. Let's get going home.

  • I'm here to pick you up. Let's go home now.

この場合、次のような言い方が自然で良いと思います。 ーI'm here. Let's get going home. 「迎えに来たよ。家に帰ろう」 ーI'm here to pick you up. Let's go home now. 「迎えに来たよ。早く家帰ろ」 ご参考まで!
good icon

26

pv icon

16131

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:26

  • pv icon

    PV:16131

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー